昨日、お風呂上がりに子どもたちにきつく怒りました。
もちろん、やっちゃいけないことをやってたからなんですが
そこまで怒らんでもよかったな、とあとで振り返り。
もうね、1週間分の疲れなのかなんなのか、お風呂上がりに「しんどいわー」と思ってたとこへの、そのいたずら。
プッチーンときれてしまいました。
長女は知らなかっただけかもしれない、それはやっちゃいけないということを。
次女も、ただおもしろかっただけなんやと思う。
それでも…
なんでそんないらんことばっかりするのよ。
お風呂もゆっくり入れへんかった、うちはいつホッと一息つけばいいのよ。
と、悲しいような気持ちになったのでした。
結局、寝るまでその気持ちを引きずり、なんだか今日は目覚めも悪い、というか目覚めが早すぎて、睡眠にも影響したみたいです( ´△`)
もう、しょうがない!
昨日のことは昨日のこと!
次に生かそう!
子どもの心、自分の心を大事にする
結局、怒ったのも、元をたどれば子どもが心配だったから。
危ないことをしてなにかあったら大変だから。
愛情があってのこの怒りになったと思ってる。
でもそのあと…自分は子どもの心を大事にできてた?
そっけない態度で接して、また違う寂しい思いをさせてたんじゃないかな。
そうしてた自分の心も、モヤモヤが続く。
子どもが言ったおもしろいことも、かわいい行動も、素直にそう思えない。
結局さいごは、子どもにというより、切り替えがうまくできない自分にイライラしてたような気がする。
切り替え上手になってみよう!
怒っても引きずらない。
それはそれ、これはこれで、切り替えたほうが自分も楽!
怒りすぎたと思ったら、あとで子どもたちに謝る。
寝る前にはニュートラルな状態に戻る。
それが自分には大事だと感じました。
とはいってもやっぱりひとり時間がほしい
これはここ数日ずっと感じてたことなんですが…
2歳次女とずっと一緒の毎日。
かわいいな、楽しいなと思うことも、もちろんたくさんありますが、それ以上にめんどくさい、イヤイヤ期・自分でやりたい期。
たまに、一時保育を利用してはいるものの、もうそれだけじゃ消化できないくらい、毎日いろんなことがたまってくるんですよね(;´д`)
ということで、今日からのGW期間中は積極的にひとり時間をいただきたいと思います!
夫よ、よろしく…
もちろん家族みんなでお出かけしたり、楽しい時間をすごしたいと思います。
でもそれだけじゃなくて、ひとりで散歩したり、カフェで本読んだりしたいのです。
ありがたいことに、このGWはとくに大きな予定もなく、夫とも「近場で楽しめたらいいね」と話していたので、その合間にちょっくらふらっとひとり出かけてこようと思います( ´ ▽ ` )ノ
朝の散歩からの、どこかでモーニングでもしようか。
あのカフェもいいな、なんて自分のなかでいろいろ計画中…♪
でもまあそれも、子どもたちが元気でいてくれるから出来ることなんですよね。
ほんまそれだけでありがとう。
なんて、いつもそんな余裕ないよ…
今日は子どもたちが起きてきたら、ぎゅーっと抱きしめて、昨日怒りすぎたことを謝ろう。
今日もゆるりと楽しい1日に♪