【反省】夕方からのイライラをなんとかしたい。
次女はーちゃん2歳(来月には3歳)、ごはん中にウロウロしたり、なぜか卓上カレンダーを持ってきて見始めたり。
その度に「ちゃんと座って!」「おくち動いてないよ、モグモグして!」「なくなったら次ひとくち食べて!」
ってもー1日に何回言うねんってくらいおんなじことを毎食言ってます…
昨日の夕ごはんもそんな感じで、なかなか進まない食事…
「食べへんのやったら片付けるよ」と言ったら「いいよーたべなーい」と言われてカチーン。
「明日からおやつ無しやからな」と言っても「いいよーおやつたべなーい」。
…もうあかん、これ以上はイライラ募るだけや。さっさと片付けて、残りの卵ごはんを半分ヤケで食べる私。
今考えれば、残りのごはんを食べさせてあげれば、食べたんだろうなぁとか。
おかずはだいたい食べたしいいやん、とか思えるんですが、その時はイライラして「もうええわ!」という気持ちに(-_-)
この夕ごはんの時間から始まり、寝るまでにイライラすることが増えてます…
夕ごはん後に姉妹で仲良く遊ぶのはいいけど、バタバタ走り回ったり喧嘩し始めたり。
まあしゃあないんですがね、でも足音だけは気をつけたい。下の階の人からの苦情が今まで3回…
「走らない!ゆっくり歩いて!」とこれをまた何回言うねんというくらい毎日繰り返し(-_-)
そして、寝る前の歯みがきタイム。「歯みがきするよー」と言ってもなかなか来ないこどもたち。
はぁ、寝る前までなんだかんだずっとイライラしてたわ…
それが関係あるのかないのか、昨日の夜はふっと目が覚めることが何度も。そのあとは比較的すぐにまた寝れるけど、4〜5回は目が覚めたんちゃうかな( ´△`)
イライラを引きずるのは良くない、自分のためにも寝る前には気持ちをリセットしたいなと思いました( ̄▽ ̄)
正直、長女リコちゃん(5歳)にイライラすることはほとんどなくなりました。
これが5歳と2歳の違いなのか?長女と次女の違いなのか?
わかりませんが、基本、返事が「いやだ」な次女はーちゃんにイライラすることが増えてきました。子育て本読んだりしてるけど、なかなか実践に活かせないわ…
まあでも、全体的に見れば
- ごはんは時間かかるし完食しない時もあるけど、だいたい食べてるし栄養的にはオッケーでしょ
- 「いやだ」ばっかり言うけど、2〜3歳まあこんなもんでしょ、リコちゃんもこんなんやった気がする
- 毎日元気すごしてくれてる、十分ちゃうのん
- やっぱりかわいいよね、この時期にしかないかわいさ 甘え上手やからね…
うん、わるくないよ、はーちゃんもわるくないけど私もわるくない。
毎日それなりにやってるやないの。
今日はまたリセットで楽な気持ちでやっていこ( ´ ▽ ` )