早いもので12月22日、冬至らしいです。
冬至は、新しいスタートの日である。〜一陽来復〜|コラム|不妊治療・婦人科|不妊漢方 子宝リトリート 堀江薬局
ここ数ヶ月は朝の時間も、日の出が遅いなぁと感じるし、夕方は暗くなるのが早い。一日があっという間に感じます。
今日からだんだんと日が長くなっていくと、朝活の内容も変わっていくかな??とちょっとワクワクしたり(^^)
12月初めにも朝活のスケジュールについて書きましたが。
【朝時間】2時起きでもいいかもしれない。 - 専業主婦の子育てと自分のこと
朝時間の使い方をちょっと変えたらけっこういい感じに過ごせてます♪
朝一でストレッチとヨガ
以前は5:15ごろから始めていたストレッチとヨガを、朝一でやるようにしました。
- 朝起きてすぐの方が体が暖かくて動かしやすい
- ちょっとぼーっとした寝起き状態で体を動かすことでいい感じにだんだん目覚められる
また先にストレッチすることで、その後の朝時間を有効に使えてる気がする。
5時過ぎに「そろそろストレッチしな」となるより、先にやってから残りの時間をゆっくり使える感じです。
そして5時50分になったら、テレビをつけてNHKの天気予報を見る。これが良い区切りになってます(^^)
そのあとは、引き続き本読んだりすることもあれば、お弁当や朝ごはんの用意したり、その日によっていろいろ。
ウォーキングは明るくなってから
夏の間は、朝5時くらいからウォーキングしてましたが、さすがに今はまだ真っ暗…
ほんとは朝早い時間に行きたいけど、今は朝8時以降か午後に行ったりもします。
夏や秋に比べると回数も減ったかな?まあそれはしょうがない、と思って、ゼロにはならずに細々でも続けていきたいです♪
起床時間がバラバラ
これはもうなんかよくわかりませんが(^^;
2時すぎに目覚めるときもあれば、4時のときもあり、日によって起床時間がバラバラです。
同じ時間に目覚めて起きれるほうが良い気もするけど、それを気にしすぎても意味ないかなぁと。
目が覚めて、「起きよ」と思ったら起きるし、「もうちょっとふとんにいたいわ〜」と思ったらちょっとダラダラします(笑)
なので、朝時間の長さもいろいろですが、それはそれで今のところはいいかな(*´꒳`*)
その日の時間に合わせて、気分でやりたいことをやる。朝時間のひとりで自由な感じがやっぱり好きで、自分にとって大事やなぁと改めて感じたのでした。
おまけ
さて今日も長女リコちゃんのスイミング送迎の合間に休憩中です。
今日はモスに来てみた( ´ ▽ ` )
コーヒー250円、量もたっぷり入ってていいですね♪