長期休みになると、実家の京都へ帰省します。今回の春休みも10日間ほど実家にお世話になる予定(´∀`)
今回は初めて、ベビーカーなしで帰省してみました!
次女3歳、ようやくベビーカーに乗らなくなってきた
次女はーちゃん3歳、ここ最近ベビーカーに乗ることはなく、ちゃんと歩いて移動出来るようになってきました!
…え?今さら?むしろ3歳で乗ってたのがおかしかった??
という声はさておき(・∀・)
ベビーカーは、あると荷物がかけられて便利だったり、眠くなった時に乗せて寝かせられたり。
でも、もうお昼寝もしなくなり、なんだか最近急に、「はーちゃんもうおねえさんだからベビーカーのらないよ!」とか言い出しちゃって。
それなら、ベビーカーなしで行ってみるか!ということで、初めてベビーカー無しで帰省してみました〜。
結果、ベビーカーなしが楽でした
自宅から実家までの道のりはざっくり言うとこんな感じ⬇︎
電車を2本乗り継いで新横浜駅へ→
新幹線で2時間→
京都駅からタクシーで実家へ
歩く所としては、
- 自宅から最寄駅(5分)
- 電車の乗り継ぎ2回
- 新幹線を降りてからタクシーまで
そんなに歩く距離は多くないので、はーちゃんでも十分歩けました(^^)
ベビーカーがないと、いちいちエレベータを探さなくて良いので楽!
ずっと持って歩かなくていいので身軽!
はーちゃんも「だっこ」とか言うこともなく、普通に歩いてくれて、ベビーカーが無くても全然大丈夫でした!
でもこれは、3歳になった今(現在3歳2ヶ月)だから出来たことだなぁとも思ってます。3ヶ月前の年末年始だと多分無理だっただろうなぁ。
ちょっと長い距離でも歩けるようになって、お昼寝もしなくなって。
成長したなぁと、またひとつ楽になったなぁと感じたのでした(*´ω`*)
新幹線の中はぐだぐだ過ごす
基本的に、はーちゃんも長女リコちゃん(5歳)も移動時間が好きじゃないです(^^;
新幹線に乗って3分で「もうすぐ京都つく〜?」って…まだまだやわ…
基本的に子どもたちはテンション低めで、「まだ〜」「つかれた〜」ばっかり言ってます(笑)
大体いつも11時台の新幹線に乗り、車内でお昼ごはんを食べる流れ。
今回は、家にあるおかずを詰めておにぎり作って、簡単お弁当に。そして、新横浜駅で買った崎陽軒のシュウマイでお昼ごはん〜。
シュウマイ好きのリコちゃん、半分くらい食べてた(゚ω゚)
あとは、ポータブルDVDプレーヤーで「ドックはおもちゃドクター」やら「ミッキーマウスとロードレーサーズ」を見て時間をすごす。
ちなみに、ダイソーで買ったこちらのイヤホン二股ジャックが良い仕事してます!
これで、子どもたち2人でイヤホン使ってDVDが観れます(^o^)/
3歳になって移動が楽になってきた
0歳頃は、グズり始めたらデッキに出てあやしたり…
1歳頃は、動きたい盛りで制止するのが大変だったり…
2歳頃は、眠かったり思い通りにならなくてギャーギャー言い出したり…
それに比べると、3歳になって移動が楽になったー!
言えば大体のことはわかってくれるし、静かに座ってることもできる。
電車や新幹線での移動が、苦じゃなくなってきたかなという感じです。
実家生活、のんびり楽しもう〜
ということで、無事に実家に帰ってきまして、親子ともにのんびり過ごしています(*´∀`*)
大人の手が複数あるってありがたい。
家事しなくていいってほんとありがたい。
毎日暇すぎて何しよう問題はあるものの、家事しなくていいぶん、子どもたちの遊びに付き合ってあげられる余裕があるのもありがたい。
リコちゃんもはーちゃんも、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、実家に着いて早々に甘えまくっております(*'ω'*)
京都にいる間に行きたいものや食べたいものがいくつかあるので、それらを楽しみつつゆるり〜と過ごしたいと思います♪
前回、年末年始の帰省から戻る時のブログも書いてました。