タイトル通りなんですが…
次女はーちゃん3歳、早寝早起きすぎて少々困ってます!
ちなみに今日は4時55分、昨日は4時50分…
早いよ〜4時台起床やめて〜(・Д・)
寝るのも早いんです、なので睡眠時間か短いというわけではない。
早起きすぎる→幼稚園で疲れて帰ってくる→早く眠くなる
というサイクルのようですね…
幼稚園から帰ってきてからの平日のスケジュールは今こんな感じ。
14:00 こどもたち帰宅→おやつ
習い事や予定がない日は家で遊ぶことが多い
16:00 お風呂
17:30 夕ごはん
18:30 はーちゃん眠そう、早いともう寝る
19:00 はーちゃん先に寝る
20:00 長女リコちゃんと私も寝る
下手すると、夕ごはん食べながら「ねむい…」と言い出し、18時に寝ることもあったり。
そら5時前に起きるわ(°▽°)
食べてすぐ寝るってどうなの??と思いますが、これ以上、お風呂&ごはんの時間早くできないなぁ。。
ということで、何に困っているのか、ということなんですが。
私の朝時間が短くなる
ここ1年半以上、私も20時には寝て、朝3〜4時に起きる生活をしています。
夜にひとり時間を取らない分、朝のひとり時間がかなり大事です(*´-`)
ストレッチしたり、本読んだり、やりたいことやるべきことを考えたり…
朝の静かなひとりの時間にやりたいことはいろいろ。
しかし、はーちゃんが起きてくるとそんな時間も中断(-_-)
以前は1〜2時間ほどあった朝時間も短くなってきました…
姉妹の睡眠リズムがちがう
長女リコちゃんは、20時に寝て朝は6時ごろ起きるのが大体のリズム。
はーちゃんが早く寝ても、リコちゃんは20時ごろまで起きてるので、夜にひとり時間が出来るわけではなし。
2人とも同じ10時間睡眠なのに、寝ている時間がずれているので、結果的にこどもといる時間長くないか…?
と感じております。
が!これは良いところもありまして!
リコちゃんと2人で過ごす時間がとれる♪
姉妹いつも一緒に幼稚園に行き、帰ってきて。
当たり前のことですが私と子どもたち3人が1セット状態。
そんな中で、ママ(私)と2人の時間があるのはリコちゃんとしてはうれしいらしく、折り紙で工作したり絵本を読んだり♪
2人でおだやかな時間をすごせています(*^^*)
なんでしょうね、子ども2人だとがちゃがちゃするのに、1人ずつになった途端おだやかな感じになるのは。
生活リズムを変えるってむずかしい
とはいえやはり、はーちゃんも『19時就寝→5時起床』より『20時就寝→6時起床』に、できれば変えたいところ。
しかし『遅寝遅起きを早寝早起きに変える』というのはよく聞きますが、逆ってどうなの??どうすればいいの(・・?)
このままでしばらくはしょうがないのか…という半分諦めと
来週から夏休みに入るので、自然と変わっていく部分もあるかな〜とも思っています。
…そう、今週で幼稚園の1学期がおわり…
早いよー!そして夏休み長いよー!!
昨年夏休みはこんなことしてたな〜。
aomisayu.hatenablog.com
今年も京都の実家に帰省します。
aomisayu.hatenablog.com
実家ではこんな感じで過ごしてました。
aomisayu.hatenablog.com