毎週木曜日はパルシステムの配達日。
なので金曜日は、届いた野菜で朝から常備菜作り!
といっても簡単な調理しかしてません。笑
簡単だけどそれなりに美味しい。子どもたちが食べてくれる。
というのが料理を作るときの基準みたいになってます。
いろいろ食材を合わせて凝ったもの作ってみても、意外と食べない…こどもあるある?
食材を、蒸しただけ・ゆでただけ・焼いただけ。が一番食べてくれる気がする( ´ ▽ ` )
かぼちゃ
以前はいわゆる『かぼちゃの煮物』な、しょうゆ・砂糖で味付けしていたけど
今は塩煮にすることがほとんど。
レシピはこちらを参考に。
cookpad.com
今回はかぼちゃ450gを買ったので、種とワタをとったら400gくらい?(すみませんてきとうです(^_^;)
塩は小さじ半分、水は大さじ3ほど。
※塩小さじ1=約5g
こちら↓のレシピにある分量が近かったです。
かぼちゃ100gに対して、塩0.9g。水は大さじ1。
塩のみなので、出来上がりがかぼちゃの良しあしに左右されるけど、だいたい美味しくできます♪
子どもたち(6歳3歳)もよく食べてくれるし、夫も美味しい!と。
たまーに水っぽかったりイマイチな仕上がりの時は
ちょっとつぶしてマヨネーズ混ぜると、いい感じでかぼちゃサラダになります。笑
れんこん
れんこんも私が好きでよく買う野菜。サクサク食感が良い◎
こちらのレシピでよく作ります。
cookien.com
10分蒸し焼きにして、しょうゆとごま油入れてちょっと炒めて完成!
蒸し焼きなので、ほっておけるのがラク(´∀`)
子どもたち、こちらもぱくぱくよく食べてくれます。
れんこんはにんじんと一緒にきんぴらにしたり
鶏肉の塩麹焼きの、残った油で焼いても美味しかったなぁ~。
さつまいも
おかずなのか、おやつなのか…
我が家はおかずの一品として出すことも多いです。
こちらがめちゃ簡単、でも美味しい。
cookpad.com
焼き芋というよりふかし芋に近い感じがする。
より、焼き芋っぽくしたいときはオーブンで。
cookpad.com
時間はかかるけど手間はなし(^^)
さつまいもレモン煮もよく作ってたけど、↑2つのレシピなら調味料いらず。
もともと甘くて美味しいので、そのままで充分。
10月は幼稚園のおいもほりがあるので、しばらく買わずにすみそうです。笑
今年は長女(年長)・次女(年少)2人分持って帰ってくる…さつまいも祭りやー!
aomisayu.hatenablog.com