【Z会】小2・12月号。経験学習のパン作り。
12月のZ会、経験学習はパン作りでした。
パン作りとは、ハードルが高い・・・
強力粉もドライイーストもないから買わないとな~と、若干腰が重かったですが。笑
やってみると、意外と簡単!楽しい!そしておいしい!
パン作りのハードルが下がりました(*^^*)
材料は、強力粉、バター、ドライイースト、砂糖、塩。
分量と作り方は、けいけんのテキスト通りに。
材料をまぜるときに、最初は
「えっこれ手でまぜるの!?」「わー!べたべたするー!」とおそるおそるだった子どもたち。
まぜてこねてしていくと、だんだんまとまってきて、生地の変化を自分の手で感じていました。
40分寝かせて、かなり膨らんだ生地に
「すっごいふくらんでる!」とこどもたちもびっくり。
『初めて』をたくさん経験できている様子。いいねー( ´ ▽ ` )ノ
生地を8等分にして、好きな形、好きな具でそれぞれ成型。
さらに10分ほど、濡れ布巾をかけて休ませたら
予熱していたオーブンで焼きまーす。


パン作り、おもしろいなー♪♪
生地は、どんな具も合うシンプルな味だけど美味しくて。ふわっとサクッと食感がちょうど良い◎
なにより焼きたてが食べられる幸せ♡
材料が余っているので、1月にも作りました。
ちょっとクオリティ上がった感↑
子どもだけじゃなく、親にとっても、新たな経験のきっかけになってくれているZ会の経験学習。
4月からは、次女はーちゃんも入学のタイミングでZ会を始めます。
リコちゃんは3年生になるので、この「経験」はなくなって、理科・社会の科目に。
あと2年は、親子で・家族で、Z会の経験学習を楽しめそうです(^^)/
▽今までの経験学習で作ったものたち
aomisayu.hatenablog.com
aomisayu.hatenablog.com