おはようございます。
今年の夏休みの実家帰省はまるまる3週間。自宅と実家が離れてるので、帰るときには長期でいさせてもらってます。
帰省してきて1週間。
帰省中はこんなかんじですごしてます。
◆1日のスケジュール
2018年夏ー長女5歳・次女2歳ー
だいたい2時ごろ (私)目が覚める
子どもと一緒に19時に就寝なので笑
だいたい7時間睡眠で2時くらいに目が覚めることが多いです。
〜3時くらいまでベッドでスマホ見たりゴロゴロ
3:00 起きて寝室の隣の部屋でブログ書いたり本読んだり
4:30 ストレッチ&ヨガ
実家の裏は畑で、まわりも住宅か山しかないので朝はとくに静か(いや昼間も静かやけども)。窓を開けてると鳥の声とか虫の声が聞こえてきて、自然のBGMに癒される〜。
5:00 子どもたち起床
早い!子どもたちも起きるん早くなりました…でもまあ帰省前は20時就寝6時起きやったから、1時間ずつ早くなったと考えると…そんなもんか(^^;
6:00 朝ごはん
7:00 すでに暇を持て余す子どもたち。家の中をウロウロ探索したり、外に出たり、テレビ見たり。
9:00 とりあえず出かける
なんせみんなして起きるのが早いのでね、「あれ?まだ9時やん」状態。とりあえず車で2〜3時間出かけます。だいたいほぼイオンへ、ありがとうイオン。
11:30 お昼ごはん
出かけた先で外食するか、家で食べるか、半々くらいかな。家だと前日夕食の残りとか作り置きとか、子どもたちは麺類が多い。私は家ごはんは米食べたい派。
13:00 子どもたちプール
うちの父がプール係なので、子どもたち2人をお任せしちゃってます(ありがたや)。その間は本読んだり母としゃべったり。この、子どもたちと離れる時間がかなりありがたい!実家でストレスためずにいられるかなり重要ポイント!
14:00 子どもたちおやつ
16:00 お風呂
17:00 夕ごはん
18:30 週2〜3で庭で花火
これもまた実家だからこそできる夏イベント!住宅が密集してないのと、昔からの家で敷地も広めなので、まわりを気にしすぎず花火ができます。田舎バンザイ!
19:00 就寝
私も2時起きなので19時にはもう眠いです。子どもたちより早く寝てるんちゃうかな…
◆朝活でやりたいこと
3時に起きて子どもたちが起きる5時まで、時間があるようで意外とあっという間。ブログ見たりしてるとなおさら「もうこんな時間!?」となることが多くて。
まずは、ストレッチの時間30分は確保したいので、ブログや本は4時半までにしようと。してるけど出来てないときもあり…
夏の間に読みたい本も何冊か買ったので読み進めていきたいなぁ。
◆日中のお出かけは無理しない
夏休みなので、子どもたちが好きそうな所に連れていこうかな、と思うものの…今年の夏暑すぎ、京都暑すぎ。。
幸いうちの子どもたちは、イオンで十分喜んでくれてるので、張り切って屋外とか遠出とかせず、車で30分以内で行ける2つのイオンを行ったり来たりしてますよ(笑)
行ったら行ったで、やれサンリオショップだの、プリキュアのお菓子だの、付録付き本だの、でちょこちょこ買ってしまうんですが(^^;
まあほかにどっこも行ってないしね、いつもより財布の紐ゆるくてもいいや〜と思ってます。
◆やっぱり夏はプールと花火!
これもありがたいことに、実家はまあまあな田舎というか、自由がきく場所なので、家の前でプールできるし(ガレージでやってるので屋根もあり)、花火もできる!
この2つがあるから、遠出しなくても子どもたちのテンションが持ってる気がする。
さらにプールと花火はうちの父がはりきってやってくれてるので、私はほぼノータッチでお任せです〜( ´ ▽ ` )ノ
◆あとちょっとのんびり実家ライフを楽しもう
夏休みに入って帰省する前は、あんなに1日長いわーと思ってたのに、実家にいるとなんだかあっという間に感じる不思議…気持ちに余裕があるからなのか…?
子どもたちの相手を自分1人でしなくていいっていうのはほんとに楽です。
今まで私に10きてたものが、5とか7になる。
それだけでも気持ちに余裕ができるし、また母と話したりすることで気分転換できたりもします。
専業主婦にとって大人と話す時間て大事!
あと10日ちょっとですが、心も体もゆっくり休ませてもらいたいと思います。
◆いずれは京都に移住しよう
そしてやっぱり改めて感じる、地元っていいなぁ、京都っていいなぁ。
夏の蒸し暑さと冬の底冷えはいややけども。
いずれここに戻ってきたいという気持ちは増すのでありました。
15年後とか20年後くらいには京都に移り住もう計画、私の中で勝手に進行中です( ´ ▽ ` )ノ