7歳リコちゃんと4歳はーちゃんの姉妹を子育て中、アラフォー主婦のあおみです(^^)
2ヶ月ほど前、リコちゃんのピアノへのモチベーション低下について書いたのですが▽
aomisayu.hatenablog.com
ここ最近、練習に向かう気持ちに変化があったかな?と感じているので、記録しておきたいと思います。
今振り返ると、↑のブログを書いていた4月がおそらく一番モチベーション低下していた時期でした…
「練習やろか」の声掛けをやめて、そのあとしばらくは練習やったりやらなかったりの日々が続き。
でも、2週間くらいして
リコちゃんの中で『練習やりたくない』から『まぁやってもいいか』に自然と変わってきたようで。
ある日ふと、「もうね、練習やりたくないーとか考えないことにした」とさらっと言ったのを聞いて
「え?なに?どうした…?」と思った私。汗
リコちゃんとしては、いやだやりたくないーと思いながらやるのはしんどいとわかったから
練習はやるもの、と思ってやる。ということだったみたい。
なんかびっくりしたというか感心したというか…
でも、それからはほぼ毎日、自分から練習に向かうようになりました。
『土日どっちかはピアノの練習はお休み』と自分のなかで決めているみたいで
それでうまく続けられるなら、十分だなと思ってます。
ということで、「毎日練習やる」ことを強制してはいないけど、練習しない日が2日以上続くことは今のところなくて。
自然とほぼ毎日練習するようになったリコちゃん。
練習することが毎日の普通になったような感じがして、うれしい変化やなーと思ってます(^^)
あとは、ゴールデンウィーク明けから決めたルールとして
『シンクシンク』(←子どもたちが大好きな思考力ゲームアプリ)は、毎日のやることをやってから
というのがあって、それをやりたいがためにさっさと練習終わらせるようになったというのもあります。笑
ちなみにこの『シンクシンク』、大人がやっても面白いので、私も夫君もやってます。笑
よー考えられてるわ。これなら月300円も安いもんやね。
ちなみに今やっている本はこの2冊。
『オルガンピアノの本』は最近③に入ったので、それもちょっとうれしいみたい♩
そして…先月から私も練習を再開しまして。
aomisayu.hatenablog.com
5月の課題曲(勝手に自分で決めて)は、なんとか最後まで間違えずに弾けるようになり、リコちゃんからもOKが出ました(^^;)
6月は同じく久石譲さんの『Oriental Wind』に挑戦しようとしたのですが。
このアンサンブルがとても好きで♩
Joe hisaishi live concert - Oriental Wind
いやーむずかしい(´Д`)
♭4つ付いてるし、右手はずっとオクターブ弾いてるし。汗
ということで、難易度を下げましてー。
今月の自分の課題曲は、『ピアノソナタk.545』(モーツァルト)にしました!
なじみのある曲だということと、♯♭がついてないハ長調だったから(笑)!
しかし今月はあんまり練習できてません…
なんだか、外出自粛中の5月よりも、学校(幼稚園)再開してからの6月のほうが時間が取れてない(;'∀')
ということで、リコちゃんの練習が波に乗ってきたので、私も便乗して練習を楽しみたいと思いまーす♩
あと、はーちゃんのピアノ始め時も考え始めました。
昨日、はーちゃんに「ピアノのレッスンいってみたい?」って聞いたら
「え!うんいってみたい(*'▽')きょう??」と乗り気な返事だったので
来月(7月)から始めようかと思ってます。
リコちゃんは年少の3月から習い始めてたので、年中の間にはと思っていたし
コロナがいったんは落ち着いている様子の今、始めるのがいいかなーと。
先生に近々相談しよ。
さて、まだまだ午前授業なうちの小学校。
ゆっくりしてると、もうすぐリコちゃん帰ってくるよー。
貴重なひとり時間はあっという間。汗