7歳リコちゃんと4歳はーちゃんの姉妹を子育て中、アラフォー主婦のあおみです(^^)
はじめて、玄米をあずき入りで炊いてみました。
こちらの本をひさしぶりに読み直したのがきっかけ▽
まずは玄米2合をさっと洗って、「即席」発芽玄米にします。
勝間さんのブログにあるやり方を真似してます。
katsumakazuyo.hatenablog.com
3月に買った象印の『煮込み自慢』、玄米炊くのに使ってます( ´ ▽ ` )ノ
温度調理の40℃で6時間。
小豆は、1/2合をさっと洗って、同じく6時間、水に漬けておきました。
浸水させたあとは、『煮込み自慢』の釜に玄米と小豆と塩ひとつまみを入れて
水は2.5合のところまで入れてセット。
自動メニューの玄米炊飯で、1時間40分。
炊けるころには小豆のいい匂いが~!
さて、平日のひとりランチにいただきます(*^^*)
・あずき玄米ご飯
・キャロットラペ(前日残り)にアボカドとナッツ入れた
・ごぼう胡麻和え(前日残り)
・味噌汁(朝の残り)
・しめ鯖→メインないな~、あ!冷凍庫にしめ鯖ある!とうれしくなるw
玄米は、発芽玄米(になってるかわからんけど)にすると、炊きあがりモチモチに。
小豆はほっくりとして、米2合・小豆0.5合のバランスもちょうど良く感じました(^^)v
小豆は浄血作用があるらしく、いろいろ栄養豊富らしいので(ざっくり)
主食として日常的にとれるのはいいですね。
キャロットラペ&アボカド&ナッツも、好きなものだらけの組み合わせでうんまいー。
アボカド食べたいなーと思って、最寄りのミニスーパーに98円で売ってた幸せよ。
子どもたちに全くウケないしめ鯖も、ひとりランチにもってこい。笑
なにより、ひとりでゆっくり、家でごはん食べれる、それだけで良いですね。
学校の給食もあと1週間でおわりー、いまのうち存分にゆっくりしとこー!