アラフォー専業主婦の私が、初のパートを始めて1ヶ月。
1週間後の振り返りから、もう3週間もたったのか…
aomisayu.hatenablog.com
この3週間のあいだに、さらに仕事内容や流れにも慣れてきました。
体がラクに動くようになってきた感じ。
そんな中で、気持ちにもいくつか変化があったので、ちょこっとまとめようと思います。
仕事が楽しいという感覚がでてきた
先週のある日、パートが終わって帰宅している途中にふと
「なんか、パート楽しいかも」と思いました。
その日も適度に忙しく、ランチタイムはバタバタっとしたり、少し落ち着いたりと時間によって波があり。
そんな中で、忙しい時はみんなで役割分担しながらホール業務を回していき
ちょっと落ち着いたら、合間で他のスタッフさんと話したりしながら、できる作業を進めていく。
誰かと一緒に働くって楽しいな、チームプレイな感じがいいな、と。
振返ってみれば、学生時代の部活にしても社会人時代の仕事にしても
『みんなでひとつのものを作り上げていく』ことに喜びを感じていたタイプでした。
今のパートもそれに近いような感じがして、楽しさを感じられたのかな。
一緒に働く『人』ってほんとに大事
平日の日中なので、同じく主婦パートさんが多いですが
20代と思われる若い方や社員さんも何人かいらっしゃいます。
それがもう、みんな良い人!
いやだなーと思う人がいない…!!
(今のところは。知らない人もまだまだたくさんいらっしゃるので…)
ほんとに『人』に恵まれてる環境だなと思いました。
そして、一緒に働く『人』って、仕事内容と同じくらい大事だと実感しています。
店長さんが面接の時に言っていた、
「お客様に気持ち良くすごしてもらえるお店に。そして、スタッフが気持ち良く働ける環境を作っていきたい」
というのが、まさにその通りで。
一緒に働いている人にも気づかいが出来て、「ありがとう」の声かけが自然に出来ている方が多いなぁ〜、と。
私もそうなりたい、と思っています(^^)
ママ友、以外の人間関係があるのも良い
専業主婦だと、ママ友とのつながりがほとんどで。
もちろんそれは今の自分には必要でとてもありがたいこと。
ママ友ネットワーク様々なことは日々たくさんあります(*´-`)
ですが、それ以外のつながりがあるのもまた良いな、とパートを始めて思いました。
〇〇ちゃんのママ、ではなく、ひとりの『私』として外に出ていく。
責任もあるけど、楽しさや喜びもあるなぁと感じています。
まだまだ新人気分なので、ほんとの自分がまだ出せてないですが。笑
さらに自然体な自分で、職場のみなさんと仲良くなっていけたらなぁと思ったりもします(´ω`)
働くペースは自分にちょうど良いところで
9月初めから今まで、週2〜3日のペースで働いてきました。
改めて感じたのは、今の自分にちょうど良いペースで働きたい、ということ。
パートを始めようと思った時も
子どものこと、家しごとは変わらず大切にしたい。
それが崩れないペースで働きたい。
ということは考えていました。
私の場合、平日にフリーの日が2日あると
いっぱいいっぱいにならず、子どものことや家のことを大事に出来る気がしています。
一度、三連休のあとに平日が4日で、そのうち3日パートに入ったことがありまして。
その時はなんだかぐたーっと疲れてしまい、子どもたちとの時間も投げやりになってしまって。汗
やっぱり、自分に合ったペースで働きたい。
今の私には週2日(たまに3日)がちょうど良い、と感じたのでした。
今のところは、ある程度こちらの希望通りにシフトに入れるのでありがたいですm(_ _)m
パートを始めてよかった
結局のところ、パートを始めてよかった!と思っています。
これからも長く続けていきたいと思える職場に出会えて、ほんとうにありがたい。
あの時のわたしの直感に感謝。笑
そして応援してくれる家族や友達に感謝。
あのとき一歩踏み出してよかった。
aomisayu.hatenablog.com
薄井シンシアさんの本にきっかけをいただけたことにも感謝。
aomisayu.hatenablog.com