夏休み、自分時間を持つために。
8歳リコちゃんと5歳はーちゃんの姉妹を子育て中、アラフォー主婦のあおみです(^^)
始まるまでは、「長いなー」「どうやってすごす??」と思ってた夏休みも
あと2週間!先が見えてきたなぁ(*´-`)
予定のない日も多いけど、子どもたちは家で楽しそうに遊んだり、のんびりしたり。
こんなゆるーい夏休みもいいなぁ…なんて思っています。
そうはいっても、ずーっと子どもたちと一緒の生活は
私にとっては、ちょっとしたストレスが、じわりじわりと積み重なっていく感じ。
8歳と5歳なので、お世話するとか、ずっとそばにいなきゃいけないとかはないけど
「ママーおちゃいれてー」「ママー○○どこー」「ママーこれわかんなーい」
ずっと同じ空間で、なにかしらいつも言われると
「あーー!!!ひとりになりたいっ!」となるわけで。笑
夏休みに入って、自分のなかで決めたルール。
子どもたちがテレビを見てる時間は、家事しない。
家事って終わりがない。常にやることがある。
ご飯作って片付けて。掃除機かけて、洗濯物片付けて。
だからもう、あえて、家事しない時間を作ることにしました。
子どもたちがテレビ見てる時間は、私も本を読む。考えたいこと考える。ブログを書く!
これをできるだけ実行してみたら、この夏休み、けっこういい感じでした( ´ ▽ ` )ノ
1日の中で、すこしずつでも自分の時間がとれると
今日はこれできたな、っていう小さな達成感が積み重なっていく。
子どもたちとの時間だけでも、十分幸せで「良い1日だった」と思えるけど
もうひとつ、自分のことができたっていう達成感もあると、さらに良い◎
そして、週末のひとり時間。ひとりモーニングもお楽しみのひとつ♪
子どもたちと夫君の朝ごはんを用意したら、8時までには出発!
天気が良い日はテクテク歩いて、目的地へ。
おうち時間が長い今、家から離れるだけでも、まず気分が変わる。
そして、まだ人も少ない朝の時間に、ちょっとだけゆっくりした空気のなか
一人でモーニングを楽しむ。
横からだれかに何かを言われることなく、自分のやりたいこと、目の前のことだけに集中できる時間。
ただ、自分のための時間。あー最高。
朝にこういう時間を過ごすと、家に帰ってからも家事のモチベーションもアップするなと感じました。
朝の充実度が上がると、1日の充実度が上がる!
いろんなお店のモーニングに行くのも楽しい♪
ミスドに、デニーズに。




残りの夏休み、子どもたちとの時間をいっぱい楽しみながら
たまには自分のための時間で息抜き。
ゆるーくやっていきましょう~( ´ ▽ ` )