6歳リコちゃんと4歳はーちゃんの姉妹を子育て中、アラフォー主婦のあおみです(^^)
長女リコちゃんの習い事のひとつであるピアノ。
習い始めて2年がたち、練習へのやる気の波はありつつも。
aomisayu.hatenablog.com
今年2月にあった2回目の発表会では、本番でもしっかり弾けて良い経験になったり。
aomisayu.hatenablog.com
順調に進んでるなぁと思っていたのですが…
ここ数週間、練習のやる気が低下してきている感じでした(-_-;)
4月に緊急事態宣言が出てから、レッスンをお休みしているのも原因かもしれない。
もともと「家での練習はあんまり好きじゃないけど、先生のレッスンは好き!」と言っていたリコちゃん(^^;
私としては、出来るだけ毎日練習してほしい気持ちがあったので
毎日、タイミングを見て「練習しようか」と声掛けしていたんですが。
「はーい」と返事してやり始めるも、ちょっと出来ないところがあると、すぐにやる気をなくす…
なんかよくわからない理屈を言い始めて、私の内心は
「まためんどくさいモードが始まった…(-_-;)」
もうね、横で見てるこっちがしんどい。
やる気のない子をやる気にさせる声掛けってなんやねん、そんな余裕は今の私にはないわー!いや、今までもなかったけども。
私が注意すると明らかに不機嫌になるリコちゃん、それにイライラする私。
結局ダラダラと練習時間が長くなって、そのあともふてくされ気味のリコちゃん。
イライラがうまく切り替えられず、他のことにもやる気をなくす私。←自己コントロール力低下中
もうお互いにこれは良くないと。
今のこの、家にほぼ引きこもっている生活で、このネガティブな時間はなくしたい!
ということで、もう。
ピアノの練習への声掛けはやめました(^O^)/
「ママはもう、『ピアノの練習しようか』って言わへんから。
自分がやりたい、やろうと思ったらやったらいい。」
と、リコちゃんに言いました。←練習中に軽くバトルしたあと。汗
声掛けをやめて1週間、まあやっぱり毎日練習することはないです、そんなもんよね~。
月曜→自主的にやる
火曜→自主的にやる
水曜→やらない
木曜→自主的にやる
金曜→やらない
土曜→やらない
日曜→自主的にやる
こんな感じでした。
さすがに2日空くと、『えっと、どこまでやったっけ?』となるので、できれば1日空ける程度にしてほしいのが本音。
夕方くらいになると「今日はまだピアノやってないなー」とついつい声をかけたくなるけど、ちょっと我慢。
今はリコちゃんの自主性に任せて、ちょっと様子を見ようと思います。
ほんとにもっと練習をやらないようになったら、ピアノを辞めることも考えようと思いますが。
私のほうも、「練習は毎日やるものだ!」というのは一旦置いておいて。
「ピアノ練習させないと」というプレッシャーとかストレスから解放されるなら、そのほうが今はいいかもしれない。
声掛けを我慢してる時点で、ちょっとしたストレスかもしれないけど。笑
これが、良い結果につながるのか、そうでもないのかまだわかりませんが。
非日常のような、今の日常生活。
私も子どもたちも、できるだけ気持ちをラクに楽しくすごしたい。
今はそれを優先して過ごそうと思います(*'ω'*)
この前の日曜日の、自分を癒す朝ごはん♩
成城石井のメロンパンが美味しかった~。甘いクリームに癒された~。
さて今週もおうちでゆるーくすごしていきましょう( ´ ▽ ` )ノ